Dumb研究所

素晴らしきムダ知識

旅客者の形式 ハロシネニヤ

こんにちは、スメラギです。

 

前回の電車の形式の続きです。

車体には大体「サハ」や「モハ」といったように2文字で書かれていますね。

 

今回はその2文字目のお話です。

 

所要時間・・・2分

 

用途による分類

 

用途 記号 細別略号 記事
普通車 なし 座席車
グリーン車 座席車(特別車)
食堂車 D D=Dinner
寝台車 N A寝台=ロネ、B寝台=ハネ
N=Night
荷物車 G=Goods
事業用車 Z 設備の検測や試験用など輸送以外の目的で使用する車両

 

補完

 

現在は一等車の「イ」にあたる車両はないので使用されていないようです。

 

細別記号を用いると、サロは「Ts」、クハネは「TNC」となります。また2階建てグリーン車は「Tsd」で、表にない記号を用いることもあるようです。

 

いつか「イ」も復活してくれないかな~

 

それではまたノシ

 

過去記事も併せてどうぞ↓

 

critical-hit.hatenablog.jp

critical-hit.hatenablog.jp